
シルクウール見て触って展 告知
シルクウールとは何ぞや? でしょう?
この機会に是非 ご自分の目と手触りでご確認ください。
シルクウールとは、お江戸 日本橋の創業123年目の三勝・江戸百撰で、
たて糸が絹、よこ糸がウールで織られています。
生地の落ち感に優れ、上品な光沢としなやかな風合いが特徴です。
東レ シルックの絹調ポリエステル糸の生地との違いは、そこです。
ショッピングや街散歩、お食事や和のお稽古など応用範囲が広いお着物なんです。
お手入れは、ドライクリーニングで その光沢と風合いを長持ちさせます。
そして、なんといっても懐にも優しいです。
反物代、ドビー柄無地、市松、 28,000円(税別)
写真は、変わり織 大格子 孔雀(人気のひわ色)34,000円(税別)
着用季節は、10月から4月ですが、お仕立ては居敷当てをつけて単仕立て。
お仕立て代は、税込14,040円 + 居敷当て1,500円
男女兼用反物、色柄が豊富です。
桜色のシルクウールの羽織&着物をさらりと着こなす三勝さんの社長は、
この商品開発に10年かかったよ
と。
会期 11月25日(土)から30日(木)※日曜日も営業
ここ大事!! 年内お仕立ていたします。