着て涼む
マスクが日常になりました
夏日のマスク装着は暑くて息苦しいですね
マスク着用が飛沫感染予防及びエチケットになった今、通気性のある方が快適ですよね
通気性の向上と感染予防は反比例かもしれませんが。
今年の夏も暑くなりそうです
コロナの影響で夏祭りや花火大会やイベントの中止や延期が聞こえていますが、
気持ちは明るく 夏らしく、 浴衣や夏きものを楽しみたいですね
写真は 小千谷ちぢみ に重ねてみました真じまの本麻上布襦袢の水浅葱
織本の吉新さんが糸作りから丹精込めて織り上げた小千谷上布のきものと襦袢
最高に着て気持ちよいのです
何より 着て涼める!のですよ
「着れば着るほど味わいのある布へと変化していく」
本当にそうなんです
昔からの知恵と卓越した技術と信念、そして真じまのこだわり
この夏、ぜひ体験してみてください

2020.05.25 |
News
畳んでマスク
昨日のテレビの報道で、ミシンが売れている と
なかなか買えないマスクを手作りするため に と
きちんと縫うなんて偉い!
でも私は、普段使わないミシンをクローゼットの奥から引っ張り出さなくてはならない
ズボラな私は、手拭いを半分に切って、折りたたんでゴムを挟むだけで完成のマスクを
2月から愛用しています
手拭いの良いところは、
・端は切りっぱなしでよい
・洗ってパンとたたいて干すとすぐ乾いてアイロン知らず
その手拭いを、自分の顔のサイズに自在に畳んでマスクにする
便利じゃあありませんか
写真の赤の矢印がミソ
プリーツを作ると、顔に当ててから鼻に添わせることが可能です
頂いたりして、眠っている手拭いで作ってみては いかがでしょう
初めて黒マスクを見たときは、びっくりしましたが、今は慣れました
色々な柄を楽しめそうです
最後は、私のマスク顔、季節は冬でした
笑って、みんなで乗り越えていきましょう

2020.04.10 |
News
見えない足音
ずいぶんとご無沙汰してしまいました
皆様は お健やかにお過ごしでしょうか
新型コロナウイルス対策に 私たちができることは何か
毎日 問われています
日々 現状と闘っています
今月7日から私は函館に帰省しました
北海道は大変だ!と2月下旬から厳戒態勢でした
街中が静まりかえっていて、たまたま週末でしたが ,
車も歩く人もまばら
まるで死んだような街と化していました
道産子魂で皆が自己コントロールした結果です
今もです
日本中の 各々が、自分を目に見えないウイルスから守るべく
がんばっています
東京のソメイヨシノは、昨日 満開と発表がありました
季節は巡ってゆきます 必ず!
こちらは、足取りが軽くなり、どこまでも歩いて行けそうな草履です
人気の白台に博多織りの花緒のチョイスは、真じまオリジナルです
こんな軽やかな草履を眺めているだけで
気持ちは少し上がってきますね
2020.03.23 |
News
立春
吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれているようです
玩具・衣服・動物・お花・野菜などに、「衣食住に困らないように」との願いが込められています
これは、私の友人が心を込めて作ってくれました
うちは私も含めて男4人家族なので(笑)お雛様を飾れて嬉しい!
真じま店内は、55周年感謝祭 開催中です
期間は、売り尽くすまで と言いたいところですが、
2月いっぱいやっております
初の付け下げ半額、まだまだございます
あなたを お待ちです
売れていくモノたちは各々、このお客様を待っていたのだなぁと思うこと多し
モノと人 にも ご縁はありますね
2020.02.04 |
News