本麻上布襦袢ご愛用お客様のご紹介 その2
お陰様で、指田カナ子×真じまオリジナルのこの襦袢も残り10反となっておりますhttps://majimakimono.official.ec
都内にお住まいのN様です。
綿麻の粋なお着物に ワントーン明るいシックな半巾帯のコーディネートがオシャレです。
袂から引き出して頂いているのは、菜の花です。
可愛らしい黄色です。
ああ~このお色 残りは1反となりました!
かっこいい粋なお着物の袂から、ちらりとのぞかせて。
こんな愛らしい組合せをあれこれ楽しめるのも魅力です。
「やわらかくて 涼しくていい感じ。重宝しています 」と喜んでおられました。
そうなんです。ちっともゴワゴワせず やわらかいんです。
次回に続きます。
2018.07.11 |
News
本麻上布襦袢ご愛用お客様のご紹介 その1
これまで20数反の「 指田カナ子×真じまオリジナル襦袢」https://majimakimono.official.ecが、お客様に ご愛用いただいております。
これから少しずつお客様より頂戴した感想のあれこれや、素敵なお写真をご紹介してまいります。
まずは、都内在住のO様です。ご来店時お色を決められる際に 「このキモノに合うでしょう」と見せて頂いたお着物が左です。
都会的なマリンコーディネートに 水浅葱は爽やかな風が吹くごとくスッキリ調和していらっしゃいます。
となりの2枚は、お母様から譲り受けたものの透け感がお好きではなかったお着物だそうですが,
水浅葱と重ねてみたら思いのほか気に入り、何回もお召しになられているそうです。
とてもおしゃれです。透けた水色の生地感をズームしてみてください。
このような楽しみもこの本麻襦袢の厳選した5色のなせる業です。
「水浅葱色の長襦袢、とても気に入っています。
猛暑で毎回汗だくなので、その都度洗って着ています。ヘビロテです!」
とのお言葉をいただきました。
次回に続きます。
2018.07.05 |
News
下駄もございます
梅雨が明けました 今日
朝から あの空の青さは夏そのものでしたもの。
夏の楽しみはいろいろ
真じまのウインドウも 浴衣・小千谷縮の夏ものが並んでおりますが、
そんな着こなしの足元に 軽やかでオシャレな下駄はいかが
素足で気持ち良く、足袋で ちょっとおめかしして
夏本番です。
オンラインショップはこちら https://majimakimono.official.ec
2018.06.29 |
News
あじろ両面異柄は異国

こちらも前回ご紹介と同じく長板藍染です。
表面は、なかなか見ない柄です。
仕入れた時も担当者は、わからないなぁ。
お客さまにも尋ねられるので、とうとう今 初山氏に伺いました。
特に名前はないそうです。
民族調というか、エキゾチックです。
パッと見で確認できるのは、
お面、壺、鞠、マトリョーシカ、人形
まだまだあるのです 40×56cmの中に!
仕入れ時、古典柄がほとんどの中で1反だけ 異質で輝いていました。
いかがですか?

2018.06.27 |
News