Blog - News

Category

%e7%9c%9f%e3%81%98%e3%81%be%e5%a5%bd%e3%81%bf

こんなことも お任せください

タンスの中で ぐっすり眠っている反物はありませんか?

これは、たぶん馴染みの呉服屋さんから買ったものの、コートになれなっかった
羽尺(一般的には、羽織やコート仕立て分の短め反物)です。
なかなか良い織地です。

どうせなら いつでも着られる服にして着てみたい!が、カタチになりました。

良いものは 良いですね!

 

%e7%9c%9f%e3%81%98%e3%81%be%e5%a5%bd%e3%81%bf

ハロウィン

雨ばかりの9月も残り数日
10月といえば

衣替え、体育の日、〇〇の秋、紅葉、
ハロウィン!

こんな愛らしい 半襟ありますよ。
遊び心も品良く
好きなものは好き で まいりましょう

%e7%9c%9f%e3%81%98%e3%81%be%e5%a5%bd%e3%81%bf

蔵出し品

 

蔵こそありませんが、創業50年の真じまには、いぶし銀のようなお着物があります。
これは、かつて展示会のデモ用に仕立てた

塩沢紬の絣の単衣です。

俗に「塩沢」と呼ばれる織物には4種類あり、「越後上布塩沢」「本塩沢」「塩沢紬」「夏塩沢」それぞれに無地・縞柄・絣があります。

厳密に分類すれば、塩沢は紬糸(絹の真綿を紡いだ糸)で織った紬。

本塩沢は、御召糸で織った織物で御召。

この今の季節に合う色合いと独特の肌触り

羽織ってみませんか

税込 100,000円

 

%e7%9c%9f%e3%81%98%e3%81%be%e5%a5%bd%e3%81%bf

媚びない

今日も一日雨でした
目に映る景色や記憶までもが原色だった季節から
静かに移ろふ無射(ぶえき)9月、応鐘(おうしょう)10月

こんな装いもありでしょう

有松絞り小紋  西陣名古屋帯  博多八寸帯